活きイキ「青年部・女性部」!

青年部

青年部畑作専門部会

青年部畑作専門部会

    

~畑作専門部会の活動について~

畑作専門部会 学習会を開催(13.01.29)

 青年部畑作専門部会では1月29日(火)、農協会議室にて土の博物館「土の館」館長田村政行氏を講師に招き「気象変動に負けない土づくり」と題し、畑作部員46名参加のもと学習会を開催しました。

 学習会では近年の気象の変化や大型機械の普及により踏み固められた畑のこれからの排水対策について、他地域での実際の取組みの実例を挙げて説明していただきました。また、複合作業による作業の効率化などスライドを交えわかりやすく説明していただき、有意義な学習会となりました。

講師の田村氏 講演を熱心に聞く部員 会場の様子
<クリックすると拡大します>
このページのトップへ

青年部畑作部門専門会学習会を開催(12.06.07)

青年部畑作専門部会では6月7日(木)、農協会議室にて十勝農協連農産部農産化学研究所の岡崎智哉氏を講師に招き「土壌分析値を用いた施肥設計の仕方について」と題し、畑作部員46名参加のもと学習会を開催いたしました。

学習会では春期研修会で学習した土壌分析の基本をもとに、士幌の土壌の特徴や土壌分析値を用いて圃場に合った配合肥料の選び方等をわかりやすく説明をしていただきました。参加した部員からは「今回の学習会で学んだことを活かし、肥料コストの削減等に繋がれば」等の意見が聞かれ有意義な学習会となりました。


<クリックすると拡大します>

<クリックすると拡大します>
このページのトップへ

青年部畑作部門専門会学習会を開催(12.1.31)

青年部畑作専門部会では1月31日、農業会館大ホールにてホクレン農業協同組合連合会帯広支所生産資材課課長佐藤尚典氏、主任技師三浦俊一氏を講師に招き「肥料の流亡対策について」と題し、畑作部員59名参加のもと学習会を開催しました。

学習会では講師より近年の集中的な降雨や高温の影響による肥料流亡について、肥料の流亡対策として作物に合わせた適期追肥や肥効調節型肥料を用いた時のメリット、デメリットなどについて詳しく説明していただきました。参加した部員からは「リアルタイムの話題をわかりやすく聞くことができてよかった」などの意見が聞かれ有意義な学習会となりました。

講師の岡崎氏
<クリックすると拡大します>
講演を真剣に聞く土壌推進委員
<クリックすると拡大します>
このページのトップへ

土壌推進委員研修会(11.7.21)

青年部畑作専門部会(佐藤和央部会長)では、7月21日(木)に青年部土壌推進委員を対象に研修会を開催しました。研修会では十勝農協連農産化学研究所の岡崎智哉氏を講師に招き「早期土壌診断のすすめ」と題し講演をいただきました。

参加した青年部員からは「ジャガイモシストセンチュウに関して、動きの活発な夏場に検査した方がより正確な検査が出来るということだったので夏場に実施できるようにしていきたい。また、今までは畑に作物がある時期だと正確な土壌分析値がでないと思っていたが、今回の研修でそのようなことはないという事だったので土壌診断を早期に行っていき、施肥設計に活かしていきたい」という感想があり、早期土壌診断に対するメリットをわかりやすく説明していただき、たいへん有意義な研修会となりました。

講演を真剣に聞く土壌推進委員
<クリックすると拡大します>
講師の岡崎氏
<クリックすると拡大します>
このページのトップへ

青年部畑作専門部会視察研修(11.6.7)

青年部畑作専門部会(佐藤和央部会長)では、6月7日によつ葉乳業十勝主管工場、帯広畜産大学で農事視察研修を行いました。

よつ葉乳業十勝主管工場では、まず工場の広さに驚きました。 製造ラインでは普段飲んでいる牛乳が出来るまでの工程を見学し、多くの機械が並ぶ中、衛生面にすごく気を付け安全・安心でおいしい牛乳が消費者へ届けられていることに感動しました。新しい乳製品工場などが建設されており完成が楽しみになりました。

帯広畜産大学では准教授の谷昌幸氏より土壌診断表の見方を詳しく教えていただきました。自分達の畑の土壌診断表を基に学ぶことができ皆熱心に勉強していました。その後、構内にあるきれいな建物や高度な分析機器を見学させていただきました。

今回の研修では両視察先の方から丁寧にわかりやすく説明していただき、参加した部員からも積極的な質問がされ、有意義な視察研修となりました。また、今回の視察にご協力いただいたよつ葉乳業株式会社、帯広畜産大学様には心より感謝申し上げます。

牛乳製造ラインを視察中
<クリックすると拡大します>
集合写真(よつ葉乳業)
<クリックすると拡大します>
谷准教授から土壌診断表について勉強中
<クリックすると拡大します>
集合写真(帯広畜産大学)
<クリックすると拡大します>
このページのトップへ

青年部畑作専門部会学習会(11.1.26)

青年部畑作専門部会(成田哲也部会長)は1月26日、帯広畜産大学准教授・谷昌幸氏、研究員・加藤拓氏を講師に招き「十勝の土壌とこれからの土づくり」と題し、部員54名参加のもと学習会を開催いたしました。

学習会では講師より、土壌分析値をしっかりと把握することの重要性や、土壌分析値から堆肥を利用することにより、肥料を減らし経費をおさえるためにはどうしたらよいか、などについて学びました。

また、学習会終了後に多くの部員から活発に質問がでて、大変有意義な学習会となりました。参加した部員からは「もっと詳しい内容の話が聞きたかった。」や「ぜひ、また講演して欲しい。」などの感想が聞かれ今回の学習会はとても好評でした。

講演を真剣に聞く部員
<クリックすると拡大します >
講師の谷氏(右)と加藤氏(左)
<クリックすると拡大します >
成田畑作専門部会長挨拶
<クリックすると拡大します >
このページのトップへ

青年部畑作専門部会視察研修(10.6.14)

青年部畑作専門部会では、6月14日に農協サイロ株式会社、種苗管理センター十勝農場にて、農事視察研修を行いました。
 農協サイロでは、施設の概要説明を受けたサイロを見学させていただきました。
 種苗管理センター十勝農場では、馬鈴しょ原原種の採種体系等の説明を受けた後、圃場や施設見学をさせていただきました。
 部員のみなさんは、積極的に意見交換し充実した視察となりました。

視察を行う青年部員達
<クリックすると拡大します>
視察研修に参加した青年部員
<クリックすると拡大します>
このページのトップへ
     
  • しほろ牛肉
  • 職員採用情報
  • 北斗運輸株式会社
  • 気象情報組合員以外の方はこちら
  • 農協記念館
  • じろう食堂
  • 今月の広報誌ユートピアしほろ
  • 味の素KK 士幌ポテト サラダシリーズ
  • じゃがい問題研究所
  • わかもろこし公式ホームページ
  • 組合員・利用者本位の業務運営に関する取組方針
  • JAグループ北海道
  • e農net
  • あぐり王国北海道NEXT
  • アグリポートWeb ホクレンの営農情報
  • 国生国産
  • 士幌町農業担い手支援協議会