活きイキ「青年部・女性部」!

畑専部員の栽培日記

畑専部員の栽培日記
鈴木学

青年部畑作専門部会部会長の鈴木学です。

畑作専門部会では各支部1名(9支部)、本部役員2名の11名で構成され、主な活動内容は、畑作部員を対象とした学習会、専門部員で行う視察研修、土壌診断事業への協力などを行っております。

今年度はHPを用いて甜菜(ビート)を中心に我々農家が安全で安心な農作物を作るために行っている農作業の過程を紹介したいと思います。


3月中旬

7人で作業を分担し、ビートのポット詰め作業を行いました。


<クリックすると拡大します >

<クリックすると拡大します >
3月下旬

立ち枯れ病の防除にタチガレンを散布しました。


<クリックすると拡大します >

4月中旬

やや小さめだが、生育は順調です。今年は雪融けが遅く移植が例年よりおくれそうです。


<クリックすると拡大します >

5月上旬〈移植〉

積雪・長雨により、ようやくハウスで育成させたビート苗の移植作業

さて、今後の天気はどうなる事やら…


<クリックすると拡大します >

5月中旬 〈補植〉

欠株・小さな苗を植えかえる補植という作業中です。畑全体を歩いて回ります。

残り約半年間、順調に生育し多くの収穫に期待します。


<クリックすると拡大します >

6月中旬

ビートは砂糖の原料で、かぶと大根の間のような根菜です。

葉が大きくなり、かぶと大根の中間のような葉になってきました。

春先の天候不順で蒔き付けが遅れましたが、だいぶ大きくなりました。


<クリックすると拡大します >

7月上旬

鹿による食害対策に畑の周りを電牧で囲んでいます。


<クリックすると拡大します >

培土をしている様子です。

この時期に土をかけることにより収穫の際、堀取り作業が行いやすくなります。


<クリックすると拡大します >

7月中旬

左が一週間程早く植えたビートです。

右側に比べて多少大きく育っています。(写真ではわかりにくいかもしれません…)


<クリックすると拡大します >

病気(根腐病)を防ぐ為に防除をしているところです。

病気が出てしまうので早い段階で対策をします。


<クリックすると拡大します >

7月下旬

ビート畑に生える草を抜いている様子です。

葉が大きくなり、葉が朝露で濡れているので作業が大変です。


<クリックすると拡大します >

9月中旬

あともう少しで収穫です。 これからどれだけ大きくなるかなぁ。


<クリックすると拡大します >

<クリックすると拡大します >

10月中旬

いよいよ収穫の始まりです。

今年の糖度はどうだろう!?


<クリックすると拡大します >

<クリックすると拡大します >

11月中旬

収穫後の畑に雪が積もりました
<クリックすると拡大します >

収穫したビートが雪で覆われています
<クリックすると拡大します >

今年も無事収穫が終了しました。

雪も降り始め本格的な冬が近づいてきました。今年の糖度はあまり良くなかったので来年は今年の経験を活かし頑張ります。


このページのトップへ
     
  • しほろ牛肉
  • 職員採用情報
  • 北斗運輸株式会社
  • 気象情報組合員以外の方はこちら
  • 農協記念館
  • じろう食堂
  • 今月の広報誌ユートピアしほろ
  • 味の素KK 士幌ポテト サラダシリーズ
  • じゃがい問題研究所
  • わかもろこし公式ホームページ
  • 組合員・利用者本位の業務運営に関する取組方針
  • JAグループ北海道
  • e農net
  • あぐり王国北海道NEXT
  • アグリポートWeb ホクレンの営農情報
  • 国生国産
  • 士幌町農業担い手支援協議会