
2020.11.12 | 令和2年度北海道枝肉共励会(乳雄・交雑の部)が開催されました。 |
2019.06.28 | 第8回 しほろ牛肉祭り開催致します!(士幌町肉牛振興会 主催)![]() |
2019.02.19 | 平成30年度士幌町肉牛振興会枝肉共励会(乳雄・交雑の部)が開催されました。 |
2018.10.22 | 平成30年度北海道枝肉共励会(乳雄・交雑の部)が開催されました。 |
2018.01.04 | 平成29年度北海道枝肉共励会(乳雄・交雑の部)が開催されました。 |
2016.10.25 | 平成28年度北海道枝肉共励会(乳雄・交雑の部)が開催されました。 |
2015.10.16 | 平成27年度北海道枝肉共励会(乳雄の部)が開催されました。 |
2015.04.01 | 平成26年度北海道枝肉共励会が開催されました |
2014.10.30 | 平成26年度北海道枝肉共励会が開催されました |
2014.03.07 | 平成25年度士幌町肉牛振興会枝肉共励会(乳雄) 士幌北ビーフ1号が最優秀賞 |
2013.10.24 | 平成25年度北海道枝肉共励会が開催されました |
十勝北部・東大雪山系のすそ野に位置する自然環境豊かな一大農業地帯・士幌町。最高峰の東ヌプカウシヌプリをはじめ勇壮な山々を臨むこの広大な大地で、しほろ牛は育ちます。
しほろ牛は、この地の新鮮な空気と水で健康に育ったホルスタイン牛で、脂肪が少なく、ジューシーで柔らかい赤身が自慢です。
安全・安心な道産牛の産地として、士幌牛飼養管理マニュアルに基づき、JA、系統、肉牛振興会(生産者組織)、町、普及センター及び関係機関と一体となり、品質の安定と安定生産を目的に飼養管理技術の向上に努めています。また、最新の食肉処理施設(懸垂脱骨)で処理されており、衛生面でも自信をもっておすすめできます。こうして品質にこだわったしほろ牛は、年間で約11,000頭が関東・関西を中心に流通されています。
昭和45年6月に肉牛経営の発展の為に会員相互の親睦を計り、経営技術と知識の向上を目的として、 JA士幌町組合員である肉牛生産者が集まって、士幌町肉牛振興会が発足しました。 振興会を中心にJA,町,普及センター等関係機関及び、女性部会,まめ牛会(青年部会)が一体となり、 良質牛肉生産を目的に飼養管理技術の向上に努めています。 肥育牛の産地としてより品質の向上に努め、食料の供給基地として 安全で安心していただける"しほろ牛"作りを目指しています。
ご存知のように、ひと口に牛肉といっても、部位によって味、食感などが違います。
部位ごとの特徴を知り、料理に合わせて選びましょう。


美味しいしほろ牛をPRするキャラクターをご紹介!
![]() |
![]() |
![]() |
とかっち | ほろっち | くろっち |